翻訳と辞書
Words near each other
・ W.R.ランバス
・ W.V.O.クワイン
・ W.V.クワイン
・ W.W.D/冬へと走りだすお!
・ W.ツァップ
・ W.ビュイック
・ W.ブラックストン
・ W/O型乳剤
・ W/R比率
・ W12 (核弾頭)
W15 (核弾頭)
・ W18D型
・ W18D形
・ W18F形
・ W19 (核砲弾)
・ W1グランプリ
・ W1ララバイ
・ W1リーグ
・ W21 (核弾頭)
・ W23 (核砲弾)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

W15 (核弾頭) : ミニ英和和英辞書
W15 (核弾頭)[あたま, とう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かく]
  1. (n,adj-no) nucleus 2. kernel 3. (pref) nuclear 
核弾頭 : [かくだんとう]
 【名詞】 1. nuclear warhead 
: [たま]
 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell 
弾頭 : [だんとう]
 【名詞】 1. warhead 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 

W15 (核弾頭) ( リダイレクト:Mark 15 (核爆弾) ) : ウィキペディア日本語版
Mark 15 (核爆弾)[あたま, とう]

Mark 15アメリカ合衆国が開発した核爆弾水素爆弾であり、前作のMark 14が約31,000ポンド(約14t)もの重量があったのに対し、7,600ポンド(3.4t)と大幅に軽量化され、実用性が増している。
== 概要 ==
固形重水素化リチウム核物質として用いた実用核融合兵器である。テラー・ウラム型によるステージ化された構造となっている。核融合兵器としては初期のものであり、核出力の多くは高濃縮ウランの核分裂反応からもたらされる。これはプライマリーの原子爆弾のほか、セカンダリーの核融合物質を囲っているタンパーが核融合反応によって発生した中性子を受けて核分裂反応を起こすことによる。
Mark 15の大きさは直径34.4-35インチ、長さは136-140インチであった。空中爆発のほか、触発、レイダウン用の信管を有する。1955年から1957年にかけて生産され、1,200発が生産された。1961年より退役を開始し、1965年には退役した。核弾頭としてSM-62 スナーク巡航ミサイルPGM-11 レッドストーン弾道ミサイル用にW15も計画されたが、これは1957年に開発中止となった。Mark 15の発展型としてMark 39が1957年に開発されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Mark 15 (核爆弾)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mark 15 nuclear bomb 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.